8月19日




_d5c5372_thumb.png
E131系
JR-E E131 series

_d5c5372.jpg
(124 KB)
_d5c5389_thumb.png
701系
JR-E 701 series

_d5c5389.jpg
(109 KB)
_d5c5392_thumb.png
701系
JR-E 701 series

_d5c5392.jpg
(117 KB)
_d5c5400_thumb.png
IGR7000系
Iwate Galaxy Railway Line 7000 series
_d5c5400.jpg
(119 KB)
_d5c5404_thumb.png
青い森701系
Aoimori Railway Company 701 series
_d5c5404.jpg
(97 KB)
_d5c5566_thumb.png
函館バス
江差地区にて(8/20撮影)

_d5c5566.jpg
(83 KB)











 19日、朝4時半に歩いて家を出て、小田急、埼京線で赤羽へ、6:18発527M(10連モハE230-3505)に乗車、平日で通勤者が多いためか、座れたものの1ボックス占領は不可、かつての撮影地の蓮田~東大宮は、草が多いようでしたが撮影者が数名、狙いの列車は何なのでしょうか。東鷲宮~栗橋も大きな変化はないようでしたが、草が目立ちました。古河~栗橋は邪魔物が増えた感じ、一旦空いて宇都宮に向けて再び混むのかと思ったら、そんなことはありませんでした。夏休みのためでしょうか。宇都宮からは8:02発637M(6連クモハE131-601)に乗車、131系初乗車かなあ。新しいけれど、ちっとも嬉しくないです。ロングシートなので。6連なのでガラガラかと思ったらそんなことはなく、全ての座席が埋まる程度の乗車率、氏家の蒲須坂よりは、家が少し増えて草も多い、蒲須坂の片岡よりも草が多い、片岡~矢板は撮れそう、黒磯は線路は剥がされてはいませんでしたが、機関車が全くいなくて、寂しかったです。黒磯からは9:08発4129M(5連クハE530-5007)、まあゆったりとした乗車率で、交直切換があったはずですが、よくわかりませんでした。黒田原~豊原はフェンスがあって草も多いので、昔のようには撮れないようです。白坂近くはジャングル状態、新白河で下車、ホームを前よりに進んで9:52発2129M(4連クモハE721-43)に乗車、前2両がE721系、後が701系だったのでラッキーでした。久田野は昔来たことがあるような気がしましたが、草は多いです。郡山は大都市なのか近づくと混んできました。立ち客が出て郡山到着、10:41発1131M(4連クモハ701-106)に乗り換え、トイレに入ったらまるで国鉄車両の雰囲気、701系も古い電車になったようです。車内は全員が座れる程度の乗車率、それにしても線路脇は殆どジャングル状態、これでは撮れません。そんな中、金谷川の橋は撮れそうでした。福島からは11:40発1177M(2連クモハ701-1509)といよいよ2連ワンマンと寂しくなりました。藤田~貝田~越河は線形は昔と同じようですが、ここも草が酷くて跨線橋からでないと、駄目なようてす。越河~白石の跨線橋からは、大丈夫のようです。白石からは12:19発445M(6連クモハE721-1006)と豪華になりました。船岡~大河原は線路脇の田んぼは耕作放棄、線路脇は草ボウボウで、何年か前に出来た公園に向かう階段から狙うしかないようです。仙台でひと休みの後、13:39発2539M(4連クモハ701-1507)に乗車、座席が埋まる程度の乗車率で発車、だんだん空いてきましたが、撮影は難しそう、昔来たことがある品井沼~鹿島台の鉄橋付近もジャングル状態でした。小牛田からは14:44発553M(2連クモハE701-1020)のワンマンに乗車、2連ですが割とゆったり、それだけ利用者が少ないのでしょう。一ノ関までの区間は駅間が長いようで、普通電車でも100キロ近いスピードで快走します。一ノ関で15:44発1543M(2連クモハE701-1042)に乗り換え、同じ701系ですが帯の色が変わって所属が盛岡になりました。また何故かワンマンでなくなりました。乗車率は全員着席程度、しかし線路脇の草はありますが、明らかに少なくなりました。気候の関係でしょうか。花巻で乗客がかなり入れ替わりました。この辺りの都市ですね。盛岡に近づくと、乗客が増えて立ち客も出ました。岩手県の県庁所在地ですね。盛岡でいったん改札を出て、いわて銀河鉄道線の窓口で「青森割引きっぷ」を買って、17:26発4537M(2連IGR7001-102ワンマン)に乗車、701系と同じだけれど、片側にボックスシートが2つずつ付いていました。良い感じでした。混んでいましたが、どんどん下車、しかしガラガラにはなりません。好摩で花輪線と分かれるのですが、花輪線のレールは輝いてはいませんでした。残念。奥中山高原は昔の雰囲気のままですが、線路と線路の間に木や草が生えていて、撮影はほぼ不可能と思われます。八戸で19:25発591M(2連青い森701-7)に乗り換え、こちらはロングシートのみでした。車内はガラガラに近くて良いですが、何度か来た場所なのに、暗くて観察できないのは残念でした。少し乗客が増えて21時頃、青森に到着、駅前の居酒屋で遅めの夕食をとって、フェリーターミナルに向かいますが、どうも歩いては無理そうで仕方なくタクシーを使ったら2000円もかかってしまいました、あー。青函ヘェリーは割引で2200円と安いのですが、安いのには訳があって、歩く人専用の入口が無く、車の脇の細い階段を上って客室に入るようになっていました。客室は普通のゴロ寝ですが、シャワー無料(ただし石けんも何もなし)と良く言えば実用的、まあ私好みでした。

 20日6時過ぎ、車が降りたあと乗客の下船となりました。窓口で尋ねると、バスは暫く無いので、函館駅はタクシーでと言われてしまいました。しかし調べると、五稜郭駅が2キロほど、何度もタクシーを使えないので、根性で雨の中歩きました。そして7:01発(2連キハ40 1805)で函館へ、パンを食べてから函館駅前に集合して、バスの撮影会に参加、あちこちまわって江差に移動、ラッキーピエロに入ろうとしたら、混んでいて時間がかかると言われて、持ち帰り注文になってしまいました。その後江差の街中に行きますが、廃止となった江差線撮影のためにこの場所に来たことを思い出しました。そして海沿いなどで少しスナップして新函館北斗へ、1人下ろして函館駅へ、ここでバスの撮影会は終了となりました。宿は駅そばの東横インでした

topに戻る