8月18日




_d8c2029_thumb.png
EF210
JR-F EF210

_d8c2029.jpg
(145 KB)
_d8c2046_thumb.png
311系
JR-C 311 series

_d8c2046.jpg
(143 KB)
_d8c2081_thumb.png
「しらさぎ」
limited express Shirasagi
JR-W 681 series
_d8c2081.jpg
(127 KB)
_d8c2116_thumb.png
313系
JR-C 313 series

_d8c2116.jpg
(129 KB)





 18日、朝4:40に歩いて家を出て駅へ、小田急で小田原へ、6:44発321M(10連モハE230-3563)に乗車、ワンボックス占領とはいきませんでした。沼津からは7:35発743M(4連クモハ313-3006)とボックスシートの313系でしたが、結構な乗車率でした。静岡に向かっているためお客は増える一方で、窓側にたどり着けないまま静岡へ、8:31発5741M(6連クモハ313-305)とクロスシートの電車にあたりましたが、混んでいて、やっと座れた状態、そして浜松で9:44発の特別快速5117F(6連モハ313-5301)に乗りましたが、座れず。途中で席にたどり着けましたが、「老人」には厳しい行程でした。混んでいて冷房が良く効かない車内でしたが、定刻で大垣に到着、昔は夜行で乗り換え無しでここまで来られたのに…。12:11発の3213Fに現れたのは、かつてのエース311系(4連モハ310-4)、ちっとも姿を見ないと思ったら、残った車両は会社の端っこに閉じ込められていたのですね。車内も薄汚れていて、直流モーターのうなり音、もう先は長くないようです。柏原で下車、交通系ICカードの機械はありましたが、無人駅でした。下車客は他に一人いましたが、駅の中も外も人気は殆どありませんでした。駅から25分ほど近江長岡よりに歩いて、線路脇にカメラをセット、しかし伊吹山は山頂に雲がかかっていました。15時頃になると影がかかってきたので踏切へ、良いアングルを取ろうとすると、どうしても障害検知機が入ってしまいますが、列車にはかからないので、そのアングルで暫く撮影します。しかしまた影、そして最後は線路から少し離れた所から狙うことにしました。この頃には雲がとれて、山はすっきり、来た意味があったかな。17時半になると線路全体に影がかかってしまい撮影は不可、駅に向かいましたが、途中で猿に遭遇。18:25発の5345F(6連モハ313-5314)で米原へ、そして18:47発の新快速2523M(12連クハ222-1006)に乗車、新快速の走りを味わいました。それにしても乗った車、平成7年製で登場して29年、新快速の厳しい使われ方を考えると老朽化が心配になりました。大阪で下車、食事をして、阪急梅田で高校生の撮った写真を見学して、十三の東横インに向かいました。

topに戻る