1月12日




_d5c0570_thumb.png
3000系
Izuhakone railroad 3000 series

_d5c0570.jpg
(148 KB)
_d5c0572_thumb.png
1300系
Izuhakone railroad 1300 series

_d5c0572.jpg
(126 KB)
_d5c0655_thumb.png
3000系
Izuhakone railroad 3000 series

_d5c0655.jpg
(142 KB)
_d5c0713_thumb.png
1300系
Izuhakone railroad 1300 series

_d5c0713.jpg
(94 KB)
_d5c0728_thumb.png
3000系
Izuhakone railroad 3000 series

_d5c0728.jpg
(118 KB)
_d5c0743_thumb.png
1300系
Izuhakone railroad 1300 series

_d5c0743.jpg
(103 KB)
_d5c0760_thumb.png
3000系
Izuhakone railroad 3000 series

_d5c0760.jpg
(99 KB)
_d5c0772_thumb.png
3000系
Izuhakone railroad 3000 series

_d5c0772.jpg
(102 KB)
_d5c0780_thumb.png
「踊り子」
linited express ODORIKO
JR-E E257 series

_d5c0780.jpg
(91 KB)
_d5c0811_thumb.png
7000系
Izuhakone railroad 7000 series

_d5c0811.jpg
(111 KB)
_d5c0841_thumb.png
7000系
Izuhakone railroad 7000 series
_d5c0841.jpg
(109 KB)
_d5c0865_thumb.png
1300系
Izuhakone railroad 1300 series
_d5c0865.jpg
(106 KB)
_d5c0878_thumb.png
伊豆急とのコラボヘッドマーク

_d5c0878.jpg
(98 KB)







 12日、朝6時半過ぎに歩いて家を出て、バスで最寄り駅へ、町田まで移動してロマンスカーへ、空いていてゆったりと小田原へ、東海道線を乗り継いで三島へ、そして神奈川高文連鉄道研究専門部による「駿豆線撮影会」に参加しました。まずは三島広小路へ、駅近くに川と神社があるので、これを入れたスナップ、プロカメラマンの方にも参加して頂いたので、指導を受けながらの撮影となりました。昼からは大場〜三島二日町の田んぼの中の踏切へ、本来は富士山ポイントなのですがこの日は天気が悪くて、結局、流し撮りの練習になりました。いろいろ参考になることを教えて頂いて、助かりました。ありがとうございました。そして三島に戻って、会は終了となりました。その後はフリーきっぷがあったので、修善寺まで一往復、ボックスでもやはりクロスシートは良いです。電車はこれでなくては…。三島に到着、この日は富士山を拝めなかったので、三島に泊まって、明日、もう一度チャレンジすることにします。

topに戻る