2月11日




_2110026_thumb.png
EF66
JR-F EF66


_2110026.jpg
(158 KB)
_2110038_thumb.png
EH200
JR-F EH200


_2110038.jpg
(161 KB)
_2110048_thumb.png
EF65
JR-F EF65


_2110048.jpg
(166 KB)
_2110060_thumb.png
「もころん号」
5000形
Odakyu railroad type of 5000
_2110060.jpg
(162 KB)
_2110075_thumb.png
8000形
Odakyu railroad type of 8000

_2110075.jpg
(164 KB)
_2110081_thumb.png
GSE
70000形
Odakyu railroad type of 70000

_2110081.jpg
(160 KB)
_2110111_thumb.png
MSE
60000形
Odakyu railroad type of 60000

_2110111.jpg
(115 KB)
_2110114_thumb.png
EXEα
30000形
Odakyu railroad type of 30000

_2110114.jpg
(161 KB)







 11日、朝10:40に歩いて家を出て、バス、小田急、南武線で川崎新町へ、12:39に到着しましたが、3月でEF65の定期運用終了、EF66の運用大幅削減との情報が出たためか、狭いホームに30名ほどの「鉄」、予定通りEF66,65ともやって来てなんとか撮影出来ましたが、正直危険と思うので、改正前に行くのは止めることにします。13:40に切り上げて戻りましたが、南武線車内で小田急のことを調べると、「もころん号」がちょうど良い時間に走っていることが分かりました。よって鶴川まで戻って、20分ほど玉川学園よりに歩いた所の踏切へ、15時過ぎに「もころん」は現れました。その後少し撮影して、戻りました。

topに戻る