2月16日




_d8c0516_thumb.png
「SL冬の湿原号」
JR-H C11+14 series

_d8c0516.jpg
(111 KB)
_d5c1004_thumb.png
「SL冬の湿原号」
JR-H C11+14 series

_d5c1004.jpg
(94 KB)
_d5c1022_thumb.png
「SL冬の湿原号」
JR-H C11+14 series

_d5c1022.jpg
(104 KB)
_d5c1033_thumb.png
「SL冬の湿原号」
JR-H C11+14 series

_d5c1033.jpg
(109 KB)





 16日、7時半にホテルを出て、車で釧路湿原へ、駐車場に車を停めて踏切へ、先の山はすでに三脚が置かれいて、私は下の線路脇に三脚をセットしました。そのまま待ち続けましたが、予報は外れて晴れたまま、11:38にSLは黒煙と共に現れました。そして車を進めたところ、ルルラン踏切で12:28、もう一度撮ることが出来ました。標茶でスナップしてから茅沼へ、鶴がいたので何とか入れて撮影(14:26)、最後はまた釧路川橋りょうへ、曇ってしまってやる気が出ませんでしたが、サイドから狙ってみたら、きれいにスポーク動輪が抜けて、それなりのコマになっていました。やってみないと分からないですね。釧路市内で給油してから空港に向かって、レンタカーを返しました。カローラツーリング、なかなか良かったです。そして少し食べて、19:40発JAL544便(B737-800、機体番号JA318J)に乗りました。満席ということでしたが、何故か隣は空いていました。特に問題なく羽田へ、荷物を受け取ると、22:05発の相模大野行きのバスに乗ることが出来ました。道は流れていて、50分もかからずに相模大野に到着、小田急で最寄り駅へ、そしてタクシーを使いました。帰宅は23:12でした。

topに戻る