3月1日




_d6c1139_thumb.png
七光台にて



_d6c1139.jpg
(84 KB)
_d6c1145_thumb.png
80000系
Tobu railroad 80000 series

_d6c1145.jpg
(118 KB)
_d6c1150_thumb.png
80000系
Tobu railroad 80000 series

_d6c1150.jpg
(99 KB)
_d6c1156_thumb.png
80000系
Tobu railroad 80000 series

_d6c1156.jpg
(111 KB)
_d6c1165_thumb.png
80000系
Tobu railroad 80000 series

_d6c1165.jpg
(118 KB)
_d6c1167_thumb.png
80000系
Tobu railroad 80000 series

_d6c1167.jpg
(118 KB)
_d6c1239_thumb.png
活躍中の電車たち



_d6c1239.jpg
(122 KB)
_d6c1249_thumb.png
8000系
Tobu railroad 8000 series

_d6c1249.jpg
(116 KB)
_d6c1251_thumb.png
8000系
Tobu railroad 8000 series

_d6c1251.jpg
(106 KB)
_d6c1252_thumb.png
8000系
Tobu railroad 8000 series

_d6c1252.jpg
(112 KB)
_3010018_thumb.png
8000系
Tobu railroad 8000 series

_3010018.jpg
(133 KB)
_3010056_thumb.png
8000系
Tobu railroad 8000 series

_3010056.jpg
(137 KB)









 1日、朝5:16に歩いて家を出て駅へ、そして小田急、千代田線、東武で七光台へ、駅前に集合して、鉄道友の会による「東武鉄道80000系撮影会」に参加しました。駅から10分ほど歩いて南栗橋車両管区七光台支所へ、ここに入るのは初めてでした。かなり広くて、まだ端の方には余裕が残されていました。80000系、スピード感があって格好良いのですが、野田線では単線が多くてスピードが限られるので、そこが残念でした。車内には「楽シート」というクロスシートもどきの座席が編成で二カ所設けられているのですが、こども向けのようで、実際に営業運転に入ったら、お爺さんがのんびり座っているのは許されそうにありません。残念。5両編成で2M3Tですが、十分な性能だそうです。撮影は車内、車外ともしっかり出来ました。東武鉄道の皆さま、ありがとうございました。そして電車で藤の牛島へ、少し春日部よりに古利根川橋梁があって撮りやすいので、14時半前まで撮影しました。そして駅に戻って、往路と同じルートで最寄り駅へ、そしてバスで戻りました。帰宅は17時過ぎでした。

topに戻る