29日、朝4時半前に歩いて家を出て駅へ、小田急、南武線、京急で羽田へ、この日はスカイマーク、混雑は殆ど無くて、荷物を預けるのもスムースでした。7:30発3便(B737-800、翼にハートJA73NX)はほぼ満席、そして天気が悪くてあまり景色は楽しめませんでしたが、順調に福岡空港着、レンタカーはオリックスでしたが、送迎は少し待ちました。車は黒のN-BOX、軽ですので安っぽいのですが、よく売れる車で使いやすいのでした。土曜日のためか渋滞していて、やっと原田〜天拝山の築堤にたどり着きましたが、草はきれいになっているものの、菜の花は無し。仕方なく甘木鉄道の立野に行ってみたら、桜が予想以上に咲いていました。雲が多くて途中で少し晴れたものの、満足出来そうなコマは殆どありませんでした。また曇ってきたので切り上げて、ラーメンを食べて、場所の確認を兼ねて原田〜天拝山の直線に行ってみました。以前は自由に撮れたこの場所もフェンスができて、その上から撮るようになってしまいました。それでも撮れるだけ有り難いです。しかし曇っているので、「撮るだけ」で終了。16時半に切り上げて、和白にあるホテルに向かいました。
30日、ホテルを7時に出て赤間〜東郷の塩田踏切へ、築堤の草はすっかり刈られていて天気も良くて満足、なのですが、ED76、EF81がさっぱり来なくなって寂しいのでした。10時半に切り上げて下山門に移動したのですが、国道3号線で混んでいる所があって、少し時間がかかりました。駅近くの駐車場に車を停めて駅へ、そして鉄道友の会による福岡市交通局4000系撮影見学会に参加しました。まずは1000系との並び、そして1000系外観、4000系車内、外観の撮影、そして16時からは車両課による4000系の解説と盛り沢山でした。あの前面の垂直断面は、運転のしやすさのため、予備台車があって操舵構造がよくわかったこと、他社の良いところを取り入れて日本一の通勤車を目指したこと、交通局の熱意が伝わりました。福岡市交通局の皆様、ありがとうございました。17時過ぎに解散となって、車で前日と同じホテルに戻りました。