27日、22時前に歩いて家を出ました。バス、小田急で新宿へ、歩いてバスタへ、23:45発の「グランドリーム55号」に乗車、二階建てではありませんでした。冷房が強くてシャツを持ってこなかったのを後悔しましたが、結局、寝てしまいました。疲れがたまっていたのかな。
28日7時半頃、バスは大阪駅に到着、歩いて阪急梅田へ、7:55発の準特急(8連9805)に乗って高槻へ、8:21発の普通(1962)に乗り換えて西山天王山へ、十数分歩いて調子踏切へ、誰もいなくて良かったのですが、撮りにくい場所でした。踏切警報機の脇の、長いレンズで抜ける場所をやっと見つけて、暫く撮影、貨物はやって来ましたが、撮影できる上りはEF210ばかりだったのが、残念でした。11時に切り上げて駅に戻って、普通で西院へ、食事、休憩してから京福(嵐電)の車庫に移動して、鉄道友の会京都支部による「京福電鉄モボ1形撮影会」に参加しました。じっくり車外、車内の撮影、そして検査切れとなったモボ104を撮影して、最後にモボ1の車内で新車の説明を聞いて、会は終了となりました。京福電鉄の皆様、ありがとうございました。モボ1形、きれいで快適ですが、古い電車のレトロ感も貴重だったので気持ちは複雑です。その後は京都支部の方々と交流会となって、夜まで楽しい時間を過ごしました。宿は、京都市内の東横インになりました。