7月5日




_d8c1384_thumb.png
「SLやまぐち号」
JR-W D51+35 series

_d8c1384.jpg
800 x 533 (100 KB)
_d8c1393_thumb.png
「SLやまぐち号」
JR-W D51+35 series

_d8c1393.jpg
800 x 533 (122 KB)
_d5c1799_thumb.png
D51
JR-W D51

_d5c1799.jpg
800 x 533 (111 KB)
_d5c1804_thumb.png
35系
JR-W 35 series

_d5c1804.jpg
800 x 533 (110 KB)
_d5c1816_thumb.png
35系
JR-W 35 series

_d5c1816.jpg
800 x 533 (120 KB)
_d5c1826_thumb.png
35系
JR-W 35 series

_d5c1826.jpg
800 x 533 (121 KB)
_d8c1399_thumb.png
キハ47
JR-W type of 47 dieselcar
_d8c1399.jpg
800 x 533 (156 KB)
_d8c1417_thumb.png
「SLやまぐち号」
JR-W D51+35 series

_d8c1417.jpg
800 x 533 (124 KB)
_d8c1424_thumb.png
「SLやまぐち号」
JR-W D51+35 series

_d8c1424.jpg
800 x 533 (134 KB)





 5日、朝4時半過ぎに歩いて家を出て駅へ、小田急横浜線と乗り継いで新横浜へ、6:33発「のぞみ3号」(16連x61編成1号車)に乗り込みますが、座れず。自由席2両は厳しいのでした。仕方なく1人でデッキ、これはこれでと思っていたら、名古屋からは窓側にきちんと座れました。その後はまずまずの乗車率で隣が空いたのは広島、自由席2両化の効果は抜群でした。新山口で下車、駅から5分ほど歩いてバジェットレンタカーでスペーシアを借りました。力は無いですが、新しくて装備は充実、そして長門峡の先の線路脇へ、12:12、SLはまずまずの煙と共に現れました。そして徳佐へ、SLは12:53にまずまずの煙で通過しました。そして津和野〜船平山の本門前踏切に三脚を置いて、津和野駅へ、転車台に乗ったSLや客車を見学しました。踏切に戻ってカメラをセット、SLは16:17に現れました。最後は篠目、夕日が当たって良い感じ、SLは17:16に発車しました。その後篠目駅をスナップして撮影は終了、宿のルートインに向かいました。新幹線利用のため撮影開始は遅くなってしまいましたが、天気が良かったので、満足感が得られた一日となりました。

topに戻る