8時前にホテルを出て大山路踏切へ、人はちっともいなくてそれは良いのですが、竹林の前の一番のポイントからのアングルは草だらけ、人が来ていない証拠ですね。私は線路の反対、順光側にカメラをセット、そして待つこと数時間、11:24、黒煙と共にSLは現れました。次は長門峡の鉄橋の入る場所へ、しかし風があって、発車の煙が巻いてしまって失敗でした。そして徳佐へ、前日よりは短めのレンズて田んぼを入れてみました。風がありましたが反対側に流れてくれて、大丈夫、SLは12:53に通過しました。そして本門前踏切に三脚を置いて、コンビニおにぎりを買って戻りました。特急、普通を撮って、16:17のSLを待ちました。SLは良好な煙と共に現れました。これで撮影は終了、新山口に向けて車を進めて、給油をして車を返して、18:11発「のぞみ56号」に乗車(西日本F7編成2号車)、窓側ではありませんでしたが、なんとか座れました。広島からは窓側に移れました。広島からどっと乗るかと思ったら、そんなことはありませんでした。広島始発があるためでしょうか。その後は隣が空いたりそうでなかったりで、少し遅れて新横浜に到着、JR東海に言ってもどうにもならないだろうけれど、やはり「のぞみ」自由席は3両に戻して欲しいです。そして横浜線、小田急、駅からはタクシーを使いました。帰宅は、23時過ぎでした。